強制終了

編 集 放 棄

猫又

可能な行動。 村人と大差ありません。単に、吊られた時はランダムで誰かを道連れに殺し、人狼に噛まれた時はその人狼を道連れに殺すというだけです。 誰が何の役なのか分かりません。 -

共有者

可能な行動 1日目の夜以降、もう1人(人数が多い場合は3人)の共有者が誰か知ることができ、また夜の間に言葉を交わすことができます。 誰が何の役なのか分かりません。 自分達が村人であると確定しているので、ただの村人よりも推理できる情報がその分多い…

狩人

可能な行動 2日目の夜以降、誰か一人を人狼から守れます。 誰が何の役なのか分かりません。 守るのは誰でもいいです。占い師or霊能者の真が誰か確定した流れなら、その人を守った方がいいでしょう。人狼が噛み付きにくる可能性が高いです。 人狼の攻撃を防げ…

霊能者

可能な行動 2日目の夜以降、吊られた参加者が村人か人狼かを確認できます。 村人・妖狐の場合、「〜さんは村人でした」と出ます。人狼の場合、「〜さんは人狼でした」と出ます。 誰が何の役なのか分かりません。霊能で分かるのも上のことだけです。 初日にCO…

占い師

可能な行動。 1日目の夜以降、参加者の中の誰か一人を占い、村人か人狼か確認できます。 村人の場合、「〜さんは村人でした」と出ます。人狼の場合、「〜さんは人狼でした」と出る。妖狐の場合、「〜さんは村人でした」と出ますが、次の日その人は死んでいま…

村人

可能な行動。 特に何もありません。 誰が何の役なのか分かりません。 明るみになる情報を頼りに人狼と妖狐を殺していきましょう。

投票について

投票の時は注意しましょう。誰に投票したかも立派な推理材料であり、流れ的に妙な人へ投票した場合は理由を訊かれたり、怪しまれて吊り対象に選ばれたりしてしまいます。 たいていの場合、投票時に流れ的に標的になるのは●が出された人です。 怪しいからとい…

騙りとは

上の配役でも分かる通り、普通にやっていたら村人が有利です。占い師と霊能者と狩人と共有者と、人狼の凶行を防ぎあぶりだす能力者が多数います。 そこで、それらの情報を混乱させ、または間違った推理に誘導するために、騙りという行為が有効になります。 …

用語と基本

よく使う用語を説明します。 「○」:村人チーム・狂人・妖狐のこと。つまり人狼以外のこと。 「●」:人狼のこと。 「グレラン」:グレーランダムの略。占いの結果、いまだに村人か人狼かはっきりしない人のこと。 「CO」:カミングアウトのこと。占いCO、霊…

配役と勝利条件

人狼ゲームには様々な役があります。そしてそれぞれが自分のチームの勝利を目指します。 チーム別に分けると、 村人チーム 人狼チーム 妖狐(ようこ)チーム(人数が多い時に選択可能) の3つです。 それぞれの勝利条件は、 村人:人狼と妖狐の全滅 人狼:妖…

ゲームの具体例

たとえばこんな具合にゲームは進みます。 2日目昼 『夜が明けました』 A「おはよー」 B「おいすー^^」 C「おいすー^^」 D「占いCO、B●」 E「朝がキタコレw」 F「占い、Aは○ですた」 G「●キタコレ!」 A「うはwwww●キタコレwwwwそして俺に○おk…

ゲームの流れ

参加者が集まる。だいたい13人以上くらいで遊びます。 ゲーム開始。 1日目の夜 ゲーム開始直後です。自分に与えられた役を確認します。 2日目の昼 「初日犠牲者」という架空の参加者が最初に自動的に人狼に殺されます。様々な情報を元に討論し、誰を絞首刑に…

ゲームの説明

「汝は人狼なりや?」(人狼)とは、参加者の全員参加による討論ゲームです。 とある村に、村人になりすました人狼が紛れ込み、夜な夜な村人を食べている。 村を守るために村人達は、怪しい村人を絞首刑にしてどんどん減らしていく。 人狼は村人の疑いをかい…

人狼について

すげーかったるいんで簡単に行きます('A`)

その他の用語

「手」「手牌」:自分の牌のこと。鳴いて晒した物は含まない。 「面子」:刻子・順子・槓子らのこと。メンツ 「イーシャンテン」:テンパイまであと1牌、つまり揃うまであと2牌の状態のこと。一向聴と書く。 「振り込む」:ロンされること。 「降りる」:自…

用語メモまとめ

麻雀用語メモ① 「マンズ」:漢字で書かれた数字の牌。萬子と書く。 「ソーズ」:緑色の数字の牌。索子と書く。 「ピンズ」:丸の数字の牌。筒子と書く。 「字牌」:東・南・西・北・白・発・中の7種類の牌の名称。ジハイ 「四風牌」:東・南・西・北の4種類…

役のまとめ

(ハンゲ麻雀Ⅱでのルールに従って記述しています) 一翻 立直 門前・テンパイのときリーチと宣言し、1000点を出す。 一発 リーチしてからポン・チー・カンが無く1巡目であがる。 門前清 一度も鳴いていない状態でツモであがる。 役牌 場風か自風の四風牌、も…

おしまい

とりあえずこんな感じだお( ^ω^) あとはやりながら覚えるといいお( ^ω^) んじゃねババ━━━。・:*ヽ( ´∀`)ノ*:・。━━━ィ♪ じゃ、最後に役のまとめと用語解説だお(・∀・)!

役満

役満は最強の役です。あがると親の場合48000点、子の場合32000点貰えます。 また、役満の同時成立、ダブル役満、トリプル役満も可能性として存在します(ただし役満と役満以外の役の同時成立は認められていません)。 親でトリプルなら144000点!です。(;゜…

特殊な役

海底模月:ハイテイ(1飜) 一番最後のツモであがると、この役がつきます。 最後とはその局の最後のことで、自分の最後の牌、ではありません。 ボーナスみたいなものですが、テンパイしているのに何も役が無い!という場合でも、最後のこの役によってあがれ…

狙っても……な役

三色同刻:サンショクドウコウ(2飜) マンズ、ソーズ、ピンズ、それぞれで同じ刻子を作ると成立します。 例えば「マンズ六・六・六、ソーズ6・6・6、ピンズ⑥・⑥・⑥、⑦・⑧・⑨、南・南」などです。 鳴いても成立します。点数も下がりません。 しかしぶっちゃ…

狙って作る役

全帯幺九:チャンタ(2飜)(1飜) タンヤオの逆で、数字の1、数字の9、字牌、これらを常に絡めて作ると成立します。 例えば「マンズの一・二・三、ソーズの1・1・1、9・9・9、ピンズの⑦・⑧・⑨、北・北」などです。 鳴いて作った場合は一つ役のレベルが下が…

ちょっと分かり辛いけどよく使う役

断ヤオ:タンヤオ(1飜) 数字の1、数字の9、字牌、これらを一つも使わないと成立します。 例えば「マンズの二・三・四、五・六・七、ソーズの3・4・5、ピンズの⑥・⑦・⑧、③・③」などです。 非常にお手軽です。鳴いても成立します。ただし鳴いてタンヤオを作…

分かり易い役

混一色:ホンイーソー:ホンイツ(3飜)(2翻) 同じ種類の数牌と字牌の組み合わせで成立します。 例えば「ピンズの①・②・③、④・④・④、⑦・⑧・⑨、西・西・西、中・中」や、「ソーズの1・1、3・4・5、6・6・6、7・8・9、東・東・東」などです。 鳴いて作った場…

簡単な役

立直:リーチ(1飜) 一度も鳴かず、あと1牌であがり(門前でテンパイ)という時に宣言することができます。 宣言には1000点が必要になります。手持ちの点数が1000点以下の時は宣言できません。 リーチを宣言すると、以後にツモした牌は、あがりの牌でない限…

役の点数

それじゃいよいよ具体的な役の説明に入るお^^ ……しかし、その前にちょっと点数の説明を…… 役の点数は「飜」で数えます。飜の数が大きいと、そして飜がたくさん積み重なると(役によっては同時に成立するものがあり、しかもその組み合わせは多数存在します…

役の基本

麻雀の役は、例外を除いて全て次のような組み合わせで決まります。 同じ種類の3牌の「数字の連続」の組み合わせ(マンズの「一・二・三」やピンズの「⑤・⑥・⑦」など)。 同じ種類の3牌の「同じ数字」の組み合わせ(ソーズの「4・4・4」や「8・8・8」など)。…

「ゲームの流れ」のまとめ

役に関係するところだけ抜き出すと(ハンゲ麻雀Ⅱの場合)、 場の風(東とか南とか)をチェック(中央に東一局と書いてあったら東) 自分の風をチェック(中央の自分側の端に書いてある) ゲーム進行に関するところだけ抜き出すと、 誰が「東」か、つまり誰が…

ゲームの流れ

麻雀は1人の「親」と3人の「子」で行います。 麻雀では、4人それぞれに「風」というものがあります。 この項は分かり難いけどガンガッテくれ(´・ω・`) (ハンゲ麻雀Ⅱの場合)自動サイコロの目によって4人に「東」「南」「西」「北」の方角が割り当てられま…