役の基本


麻雀の役は、例外を除いて全て次のような組み合わせで決まります。

  • 同じ種類の3牌の「数字の連続」の組み合わせ(マンズの「一・二・三」やピンズの「⑤・⑥・⑦」など)。
  • 同じ種類の3牌の「同じ数字」の組み合わせ(ソーズの「4・4・4」や「8・8・8」など)。
  • 字牌の同じ3牌」の組み合わせ(「東・東・東」や「発・発・発」など)。


上のを4組と、

  • 同じ牌のペア(ピンズの「⑦・⑦」やマンズの「一・一」や「北・北」など)


の1組、です。例えば、


「マンズの一・一・一と、マンズの四・五・六と、ソーズの2・3・4と、ピンズの⑦・⑧・⑨と、西・西」


といった組み合わせでOKです。


そして、その組み合わせの種類や難易度などで、点数の高さや役の「成立」「不成立」が決まります。


組み合わせは必ずしも自分のツモだけで揃える必要はありません。
以下のような方法で、他人が捨てた牌を拾って自分の牌に加えることが出来ます。

  • ポン:同じ種類の同じ数字の2牌が手にある時、誰かがその牌を捨てると、それを拾ってまとめることができます。これは誰からでもできます。ポンした後は、一牌拾った分、変わりに自分の牌の中から一牌捨てます。
    • ソーズの5・5と持っている時に誰かがソーズの5を捨てると、ポンを宣言し合わせたソーズ5・5・5を卓の端にまとめて保有することができる。
  • チー:同じ種類の続いた数字の2牌が手元にある時、左に座っている人(下家)がそこに続く数字の牌を捨てると、それを拾ってまとめることができます。これは下家からしかできません。チーした後は、一牌拾った分、変わりに自分の牌の中から一牌捨てます。
    • マンズの二・三と持っている時に左隣の人がマンズの一もしくは四を捨てると、チーを宣言し合わせたマンズ一・二・三もしくは二・三・四を卓の端にまとめて保有することができる。
    • また、マンズ二・四と持っている時に左隣の人がマンズの三を捨てた場合も、チーを宣言してマンズ二・三・四と保有することができる。
    • ただし、チーよりポンの方が優先されるため、チーしようと思った牌が他の誰かのポンで取られてしまう、といったことも起こるので注意。
  • カン:同じ種類の同じ数字の3牌が手にある時、誰かがその牌を捨てると、それを拾ってまとめることができます。ポンの4牌バージョン。
    • ピンズの⑨・⑨・⑨と持っている時に誰かがピンズの⑨を捨てると、カンを宣言して合わせたピンズ⑨・⑨・⑨・⑨を卓の端にまとめて保有することができる。
    • また、すでにポンしてまとめていて、それと同じ牌を更にツモした、といった場合も、カンを宣言しポンのところにその牌を加えてまとめることができる。
    • カンは、自分だけで4牌揃えた場合にも宣言できる。これを暗カンといい、他人の牌を拾って作ったカンを明カンという。
    • あがった時に少しだけ点数が上がる(でも別に気にしないでおk)。
    • カンをすると、「3牌の組み合わせが4つとペアが1つ」という前提が崩れる。なので、カンはその4牌で一つの組み合わせとし、おかげで他の組み合わせに1牌足りなくなるので、真ん中に詰まれている牌の山(王牌:ワンパイ)から一つ牌をツモして加える。この牌をリンシャンパイという。
    • カンドラ:カンをするとドラ表示牌が一つ増える(ドラについては後でまた説明するお^^)。
    • おまけ:2人以上が4つ目のカンをすると流局になる(四槓算了というルール)。まあほとんどないどでこれは気にしないでおk。

ポン、チー、カンは、役を早く作る手助けになってくれます。
ポンやチーやカンをすることを「鳴く」「副露:フーロ」といいます。
しかし、鳴くことで成立できなくなる役もいくつかあるので注意が必要です。
また、鳴いてまとめた牌はもう捨てることができなくなるので、たとえば他人にロンされるのを防ぐ時などに、「さっきポンしたこの牌はロンされる牌じゃないみたいだから捨てよう」といったことができなくなります。
更に、鳴いた牌は他の全員に晒す形になりますから、他人から「こいつはこの牌を鳴いたから、狙ってる役はこれだな、じゃあこの牌はロンされそうだから捨てないでおこう」といった対処をされ易くなると言えます。
ですから、なんでもかんでも鳴けばいいというわけではなく、冷静に状況を見極めた上で鳴く・鳴かないといった判断をすることが重要です。
ちなみに、一度も鳴いていない状態を「門前:メンゼン」といいます


最後に、3牌で作る組の名前を。

  • 刻子(コーツ)
    • 同じ種類の牌が3つの組
    • 「マンズの三・三・三」「ソーズの6・6・6」「南・南・南」など
  • 順子(シュンツ)
    • 続きの数字の牌が3つの組
    • 「ピンズの③・④・⑤」「マンズの七・八・九」など
    • 「ソーズの9・1・2」などは駄目
  • 雀頭(ジャントウ)
    • 同じ牌のペアのこと
    • 「ソーズの4・4」「中・中」など
  • 槓子(カンツ これは4牌)
    • 同じ種類の牌が4つの組
    • 「マンズの二・二・二・二」など


また、単に同じ牌2枚を対子(トイツ)とも呼びます。勿論雀頭は対子です。
以後、よく出てくる名前なので覚えておいてもらえると助かります。

麻雀用語メモ③

  • 刻子」:同じ3つの牌。コーツ
  • 「順子」:続きの数字の3つの牌。シュンツ
  • 槓子」:同じ4つの牌。カンツ
  • 雀頭」:あがるために必要な同じ牌2枚のペア。ジャントウ
  • 「対子」:同じ2つの牌。雀頭は対子。トイツ
  • 「鳴く」:ポン、チー、カンで他家の捨て牌を拾うこと。
  • 「副露」:「鳴く」と同じ。鳴いた回数で1副露、2副露と数える。フーロ
  • 「ポン」:他人の捨て牌で刻子を作ること
  • 「チー」:下家の捨て牌で順子を作ること
  • 「カン」:他人の捨て牌で、もしくは自分の牌だけで槓子としてまとめること。
  • 「王牌」:中央に、ドラ表示牌とリンシャン牌のために残されている、7列2段の牌。ワンパイ
  • 「リンシャンパイ」:カンした時に、役作りに一牌足りなくなる為に王牌から取ってくる牌のこと。嶺上牌と書く。
  • 「カンドラ」:カンすると増えるドラ表示牌のこと
  • 「門前」:一度も鳴かず、自分のツモだけで手を作ること。メンゼン